RECRUIT

新卒採用募集サイト

ABOUT Dainichiとは

当社は、集合マンションの共用部や外壁を中心に、
コンクリートの修繕、塗り替え、タイルの貼り替え、玄関ドアや手すりの交換などを手掛け、
建物に新たな価値を生み出しています。

MESSAGE 社長メッセージ

代表取締役社長穂坂 博史

ダイニチの社風は?

「真面目で誠実」これがダイニチの社風を一言で表す言葉です。私たちは常にきめ細やかな対応を心がけ、お客様から感謝状をいただくこともしばしば。地域に根ざした改修事業を展開する中で、福岡県近郊で確かな信頼を築いています。

ダイニチの環境は?

現場では、経験豊富な先輩や上司が直接指導を行い、新人が安心して成長できる環境を整えています。また、専門家を招いた勉強会を定期的に開催し、技術面だけでなく広い視野を養うことが可能です。さらに、OJTを通じて実践的なスキルを身につけながら、人間力も磨ける風土があります。

社員の成長をどう評価する?

当社では、従業員のエンゲージメント向上を目指し、評価制度を見直しました。成果だけでなく、努力やプロセスも評価する仕組みを採用し、成長を実感できる環境を整えています。

また、定期的な上司との面談を通じて振り返りや目標設定を行い、個々の課題やキャリアプランに応じた成長をサポート。スキルアップ研修や自己啓発支援も活用しながら、一人ひとりの成長が会社全体の発展につながるよう努めています。

「自己成長」していくために必要なことは?

自己成長の鍵は「恐れずにチャレンジする気持ち」です。ダイニチでは、「失敗は成長へのステップ」と考えています。現場で新しいことに挑戦し、たとえ間違えたり、壁にぶつかったりしても、それを糧にして次のステップへ進むことができる環境があります。

具体的には、上司や先輩がミスを丁寧にフォローし、「何が良かったか」「次にどうすれば良いか」を一緒に考えます。また、社内外の専門家や顧客との交流を通じて、多角的な視点で学べる機会も豊富です。たとえば、新しい施工方法の提案を任せてもらえたり、勉強会で自分のアイデアを発表する場が与えられることもあります。

その結果、「やってみたらできた」という成功体験が積み重なり、挑戦することへの自信につながります。努力や姿勢を見て認めてくれる仲間がいるからこそ、安心して挑戦できるのです。

だからこそ、思い切って一歩を踏み出してください。その一歩が、自分自身の成長の原動力となり、将来的には会社全体を支える力になると信じています。

求める人財は?

始まりは塗装の会社です。だからこそ、「元気でチャレンジ精神がある方」を歓迎します。塗装はただ色を重ねるだけではなく、一つひとつの工程が丁寧さと確かな技術によって成り立つ仕事です。それは、あなたのキャリアも同じ。入社時に特別な資格やスキルがなくても大丈夫です。資格は働きながら取得でき、成長をしっかりサポートします。

私たちが求めているのは、まずは「挑戦したい」というあなたの気持ちです。一歩ずつ経験を重ね、あなただけのキャリアを築いてほしい。その過程で私たちは全力で支えます。明るく、前向きに取り組む姿勢さえあれば、どんな方でも活躍できる環境がここにあります!

WORK 業務内容

建物に新たな価値を。
お客様に寄り添う
プロフェッショナル集団

私たちは、ただ工事を行うのではなく、建物とともにお客様の未来を見据え、信頼でつながる関係性を築き上げます。ダイニチでは、設計事務所や管理会社が作成した設計仕様に基づき、確実かつ丁寧に施工を進めています。これにより、お客様の期待を超える仕上がりを提供し、長期的に価値を保ち続けます。

私たちの業務は、新築現場での塗装工事や、足場組み立て、コンクリートの修繕、塗装、防水、タイル修繕など、多岐にわたります。主に、建物の寿命を延ばすために行われる12~15年のサイクルでの定期的なメンテナンスを中心に、手すりの交換といった長期的な視点での計画も実施しています。

住宅としての価値を向上させる大規模改修工事

新築当時は美しかったマンションも、時間の経過に伴い、だんだんと老朽化していきます。しかし、適切な時期に調査・改修工事を行えば、住居としての価値を向上させ、より長い間快適な生活が送れるようになります。

大切な住まいを守り、暮らしを快適に 戸建て住宅改修工事

戸建て住宅は一世一代の買い物と言われています。汚れてきたから、古くなったからと簡単に買い替えることはできません。ですから、定期的に点検、改修を行うことが重要です。

よりよい空間づくりのお手伝い 内装リフォーム工事

新築のときにあれやこれや悩んで建てた家でも、時間の経過とともにライフスタイルが変わり、不便な箇所が出てきます。そこで、家全体のリフォーム工事から、各部屋の部分的リフォームまで施工しています。

「質」を守る その他改修工事

マンションや戸建て住宅だけでなく、様々な建築物の改修も行っています。オフィスビルや倉庫、銀行、病院などの改修工事も行います。お客様のご希望に柔軟に対応し、どんな建築物でも改修します。

JOB CATEGORY 仕事内容

今後もお客様から求められる仕事、安全安心な環境づくりが1番の仕事。

既存顧客に寄り添った課題解決営業職

改修依頼の対応

賃貸マンションのオーナー様などからの、電話やメールでの改修依頼の対応を行い、現地の確認をし、見積を提出します。

県や市の公共施設や設備の入札

県や市からの見積参加依頼や公募などから、公共工事の見積に参加する為の手続きや見積書などの、提出書類の作成を行います。

営業会議

月に2回程度、役員と営業部で工事中の現場の進捗状況や今後着工予定の現場についての打合せなどを行います。

6ヶ月での仕事の流れ

依頼や公募
設計事務所からの見積参加依頼や九建日報での公募。九建日報とは九州全域の建設に関する情報が掲載されている新聞のこと。
見積参加の申込
見積参加申込書や現場代理人予定者の経歴書などの提出
現地説明・調査
設計事務所から見積作成に必要な書類を受け取り、工事内容や提出書類の確認を行い、対象の建物の目視・打診での調査
見積提出
指定日時までに見積書や工程表などの必要書類の提出
ヒアリング
マンションの居住者様や管理会社、設計事務所へ向けて、会社紹介や工事内容の提案などをプレゼン
工事説明会
マンション居住者様へ向けて、工事着工前に工事内容や工事期間中の注意事項などの説明
工事着工
現場事務所やトイレなどの仮設物の設置や足場の組立を開始

安心・安全・確実な現場のマネジメント現場管理職

各専門業者に指示を出す

改修工事全体の工程(工事計画)を組立てて、各専門業者に指示を出す。

定期的に現場巡回

現場内危険な箇所がないか、工事が問題なく進んでいるか確認する為、定期的に現場巡回を行う。

居住者の声を聴く

マンションに住む居住者の方々のご意見や声を聴き、対応を進める。

居住者に知らせる

居住者の方々に明日の工事予定や近日中に行う工事内容についてお知らせする。

品質の向上を図る

設計監理者・専門業者と打ち合わせを行い、品質の向上を図る。

アフターメンテナンス

工事完了後、長期に渡ってのアフターメンテナンス。

1日の仕事の流れ

8:30
朝礼
・本日の作業内容指示
・危険予知活動
・保護具の確認
・作業員の体調管理
8:45
現場所長による
・作業状況確認
・安全パトロール
13:00
ミーティング
現場所長・協力業者による
・作業状況打合せ
・明日の作業内容確認
随時
・安全パトロール
・進捗状況報告
17:30
現場所長による
・片付け、施錠確認

INTERVIEW社員インタビュー

実際に働く、現場の目から見るダイニチとは?

入社6年目 営業職向井 史

ダイニチに入社した理由は?

自分自身が一番興味があった職業だったからです。ものがどのように作られるのか、どういった内容で作っているのかを知りたい、そこに興味があったので、エントリーさせていただきました。

今の仕事内容は?

基本工事の見積もり依頼を受けて、現地の確認を行った後に業者の方に見積の提出を行うのが1日の流れになってきます。現場の工事があるときは、立ち合いを行って最後竣工まで工事を見届けます。

大変だったことは?

営業職として見積りを作成することがあります。そこが一番今までやってきて難しかったなと自分自身が感じています。工事の内容・工程などを知らないと見積りができません。現場に出てみて、工事の職人さんのお話しを聞いて、たくさん教わりました。そういう経験を今では見積作成に活かしております。

仕事のやりがいは?

私自身この職業に入ってですね、分からないことばっかりでした。今まで違う分野でやってきたので、普段やっていたことが自然とできた時、そういった時が達成感というかやりがいになります。

ダイニチの環境は?

どんなに分からないことがあっても、周りの社員のみなさんが助けてくれることですね。 業界用語や見積の作成で分からないことが多く出てきます。そういった際、先輩や上司に相談すると「ここ、こうしたらいいよ」とか、分かるまで教えてくれるところが、すごく自分自身も働きやすくて助かっております。

求職者へメッセージを

私自身もこの業界、全く知らないところから入って、不安でいっぱいでした。この会社は、周りの方がすごく助けてくださって、今では楽しく元気に働かせてもらってます。是非一緒に働きましょう。

入社6年目 営業職原 奈々歩

ダイニチに入社した理由は?

工業高校に通っていたので建築に興味があって、自分の学んできたことを活かせて成長できる会社だと思い入社を決めました。

今の仕事内容は?

まず会社に8時半に出社して、事務所で見積もりの作成や、他の書類の作成、現場調査に出掛けたりします。

大変だったことは?

大変だと思ったことは、プレゼンです。人前で発表することが苦手だったのですが、上司や同期のプレゼンなどに同行したりアドバイスを頂いたりして何とか乗り越えることが出来ました。

仕事のやりがいは?

工事が終わった後にお客様に感謝の言葉を頂いたときはやりがいを感じます。あまり工事が始まって現場に行くことはないのですが、たまに足場を登るときにワクワクしたりします。

ダイニチの環境は?

若い社員もとても多く、元気で仲の良い会社だと思います。

求職者へメッセージを

優しくもあり厳しくもあり、とても成長できる会社だと思います。是非私たちと一緒に働きましょう。

入社6年目 現場管理職古賀 翔汰

ダイニチに入社した理由は?

建築業界に興味があり、いくつかの会社を検討する中で、当社の社長や社員の魅力に惹かれて入社を決めました。

入社前と実際の印象に違いはありましたか?

説明会で訪問した際、社長室がなくオープンでフラットな雰囲気が新鮮でした。実際に働いてみると、イメージ以上に温かく、失敗した時には理由をもって指導してくれる優しい職場だと感じました。

仕事内容について

工程、品質、安全管理を担当し、職人さんとの打ち合わせやお客様への提案も行っています。職人さんとは「できないことはできない」と率直に伝え合える関係を築いており、信頼関係が支えになっています。

仕事のやりがいは?

完成時の達成感や、リフォーム中にお客様から感謝の言葉をいただく時にやりがいを感じます。この仕事は住民の生活に直接触れるため、社会貢献を実感できる場面が多いですね。また、現場の判断や人の動かし方を自分で考えて実行できることが魅力です。社長の代わりに現場を動かす責任感がやりがいです。

この仕事で大変だと思うところは何ですか?

お客様対応には特に気を配っており、様々な人と関わる中でコミュニケーション力が求められる点が難しいです。

自分が成長したと感じるエピソードは?

一人で担当した初現場では、先輩や職人さんのサポートがあったからこそ達成感を味わえ、特に感謝の言葉が忘れられません。

キャリアの目標は?

現状の外装工事に加え、今後は内装や防水工事など、より幅広い現場経験を積みたいと考えています。

評価制度についてどう思いますか?

3か月ごとの自己評価をもとに、役員との面談で次の成長に向けた目標が明確になるため、成長の実感があります。

職場の雰囲気や同僚との関係は?

職場の雰囲気はとても良く、意見が尊重され、疑問があれば皆親切に教えてくれます。直行直帰が多いものの、時々同僚と食事にも行きます。

ワークライフバランスはどう感じていますか?

休みはしっかりと取得でき、進捗が順調であれば現場が早く終わることもあります。

応募者へのメッセージ

文理問わず歓迎です。建築学部出身でなくても問題ありません。逆算して計画を立てられる人や、ものづくりが好きな方、そして自分の考えで人を動かすことにやりがいを感じる方にぴったりの職場です。

入社21年目 現場管理職古賀 一正

ダイニチに入社した理由は?

前のゼネコンで働いていたとき、会社がなくなってしまいまして。そのとき最後に仕事をしていた相手がダイニチさんでした。縁があって社長からお誘いいただいたんです。当時は社長と従業員が2〜3人だけでスタートしましたね。

入社前と実際の印象に違いはありましたか?

入社前は、たくさん仕事が入っていて忙しそうだなって印象がありました。実際に入ってみると、やっぱり忙しかったです(笑)。でも、従業員が増えて待遇や環境もどんどん整ってきました。

今の仕事内容を教えてください

大きく分けて、第一工事部は新築の塗装工事を担当、そして第二工事部は学校やマンションなどの大規模修繕工事を担当しています。私はその第二工事部で、建物を新築時の状態に戻すような工事の施工管理を任されています。

やりがいを感じる瞬間は?

すべてが終わったときの達成感ですね。住人の方に「おらんくなったら寂しいね」なんて言われると本当に嬉しいです。

自分が成長したと感じるエピソードは?

新人を担当して一人立ちしていく姿を見ると、成長したなと感じます。自分が育成担当みたいになっているんですけど、みんなが仕事を覚えてくれると嬉しいですね。

キャリアの目標は?

これからは若い人たちの育成をもっと頑張りたいです。自分の経験や知識を移植して、若い子たちが効率よく仕事を進められるようにサポートしたいと思っています。

評価制度についてどう思いますか?

柔軟性があって、時代に合わせて変わっていると感じますね。業績が好調なおかげで20年間賞与が下がったことがなく、充実していると思います。

職場の雰囲気や同僚との関係は?

職場は良い雰囲気で、辞める人もほとんどいませんね。

バランスはどう感じていますか?

かなり休めていますね。この経験を活かして、若手たちももっと効率よく仕事を進められるようにしたいです。

どんな方が向いていると思いますか?

体を動かすことが好きで、計画的に動ける方に向いていると思います。住民や業者と接する機会も多いので、コミュニケーションに自信があると良いですね(笑)。

応募者へのアドバイスは?

社内の雰囲気は楽しく、従業員に優しい会社です(笑)。説明会や見学に来ていただければ、きっと魅力を感じてもらえると思います!

入社14年目 現場管理職田代 直也

ダイニチに入社した理由は?

福岡出身で、福岡で働きたいという希望があった。 新卒時代、施工管理職で仕事探しをしていたが、新築工事と改修工事は特に気にしてはなかった。ただ、今思えば改修の方で良かったと思っている。

入社前と実際の印象に違いはありましたか?

社員の魅力は中小ならではだと思いますが、役員との距離感が近いです。なんでも相談できますし、スピード感があります。

やりがいを感じる瞬間は?

工程通りに進めていくのが好き。スケジュール通りに仕事が進むと嬉しい。また、住民の方にアンケートを取ったりするのですが、感謝されることが多く、やりがいに繋がります。

この仕事で大変だと思うところは何ですか?

住民がいる中で、施工しないといけないので、住民とのコミュニケーションは一定必要になってきます。また、業者との協働が発生します。各業者との打ち合わせなどは、他社と関わることになるので、一定スキルが必要になりますが、弊社は協力会社が多いので、打ち合わせしやすいし、協力してくれる会社が多いのでそれほど困ることはありません。

キャリアの目標は?

まずはお客様からの評価を良くしたい。その次に効率を良く現場を進めていきたいと考えています。また、1年目って社会人誰しも苦労をすると思うので、新人の方へのマニュアル作成など、育成にも携わっていきたい。

評価制度についてどう思いますか?

現状とても満足しています。普通は問題が起きそう、もしくは起きてから改善策を立てると思うのですが、他社との比較やスタッフの小さな声を拾って進化していくことはとても素晴らしいと思っています。

職場の雰囲気や同僚との関係は?

和気あいあいです。(笑)フランクですね。

バランスはどう感じていますか?

うまく調整して連休など取得しています。残業もほとんどないので家族にも安心されますね。

どんな方が向いていると思いますか?

ポジティブな方、自己評価が厳しい方。誰かと話すことが苦ではない方。溜め込まない、何でも相談できる方。

応募者へのアドバイスは?

大学で学んだことが仕事にすぐに仕事に活かせるかというとそうではない職業がほとんどだと思います。どこに入社するかはさほど重要ではなく、その会社に入社して何をしたいか、5年後10年後の理想の自分になる為に何をしていくべきかの方が大切です。是非たくさん悩まれて、自分の道を切り開いてください!

COMPANY

会社概要

社名
株式会社 ダイニチ
建設業許可番号
福岡県知事 特-3 62077
一級 福岡県知事登録 第1-61559号
資本金
5,000万円
沿革
昭和45年 8月 個人として創業
昭和53年11月 ダイニチ塗装工業(株)として設立 資本金300万円
平成 3年 9月 増資 資本金 1,000万円
平成 5年12月 株式会社ダイニチに社名変更
平成 5年12月 増資 資本金 1,500万円
平成11年10月 増資 資本金 2,000万円
平成16年10月 増資 資本金 2,200万円
平成21年 5月 増資 資本金 3,000万円
平成23年 6月 増資 資本金 5,000万円
平成27年 5月 新事務所へ移転
平成30年 5月 (株)ダイニチ 一級建築士事務所 登録
代表者
穂坂 博史
所在地
〒815-0074 福岡市南区寺塚1丁目10番3号
営業種目
外装リフォーム工事全般
内装リフォーム工事全般
建築工事
塗装・吹付工事
防水・シーリング工事
コンクリート躯体改修工事
足場工事
構成員数
役員:5名
内勤社員:9名
現場管理者:16名
取引銀行
西日本シティ銀行(長尾支店)
十八銀行(博多支店)
福岡銀行(博多支店)

RECRUITMENT

募集要項

募集職種・
仕事内容
営業職
マンションの管理会社を中心に営業活動を行います。管理会社様やマンションの管理組合様のお悩みを解決する仕事として、お客様から今後さらに求められる業務なので、社会貢献度が高い業務です!
現場管理職
施工現場の管理業務中心に行います。具体的には、住民・一緒に働く職人への安全安心な環境づくりが1番になります。そのために、安全管理・工程管理・品質管理という3つの視点で業務を行います。
勤務地
〒815-0074 福岡市南区寺塚1丁目10番3号
勤務時間
8:30~17:30(休憩90分)
雇用形態
正社員
給与
月給250,000円 基本給 220,000円
固定残業代 30,000円(18時間相当分)
※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。
諸手当
通勤手当、時間外手当、マイカー利用手当、資格手当、資格取得手当
昇給
年1回(8月)
賞与
年2回(夏季、冬季)
休日・休暇
第2・4土曜日(隔週)・日曜日
有休休暇
年末年始休暇
夏季休暇
待遇・福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、新入社員研修、階層別研修、評価制度導入、社員旅行、資格取得支援制度、奨学金返済支援、退職金制度等
応募資格
2026年3月に4年制大学以上卒業予定の方
試用期間
あり(3か月、条件の変更なし)

上に戻る